中高年やり直し英語と韓国語(ハングル)はこのサイトを!
英語教材や英会話教材を取り揃えて、英語発音など総合英語学習を完全収録。究極の海外生活、旅行英会話やTOEICも大丈夫!
英会話教材、英語教材ご案内。
■英語の歴史
紀元前5世紀〜10世紀
11世紀〜20世紀
■中高年の勉強過程
英語と米語
中高年を惑わすカタカナ語
不定詞のto はこれだけ
日本語では区別しないのに
冠詞なんかに神経を使うな
B動詞の後に目的格代名詞
侮りがたし中学単語
say (言う)の用法は広い。
cleanとforgotten
upの勉強
wihtの勉強
overの勉強
テーブルの上に花瓶
名詞がそのままで副詞の働き?
再帰代名詞って覚えてます?
聞こえたまま話すのが筋
get で1日を過ごす
get up だけ別にしました
比べるわかる for at to
bring と take の違い
will と be going to
使役動詞を復習
英語の敬語と丁寧表現
仮定法を少し勉強
歴史映画
参考文献
英語の省略形いろいろ
過去分詞の今
旅行もいろいろ
比較級から不得意
複数の形容詞の順序
英語のアメリカ読み
少しアメリカ通
英語のアメリカ読み?
擬音・擬態の英単語
コスメティックの由来
時代別ことわざ
ニックネーム
進行形の由来
名言集
数字の表現
■助動詞
Can、Will
May、Shall、Must
Would、Should
■英語の周辺
聖書の大筋
聖書ゆかりの名前は多い
奴隷解放宣言の戦争戦略
アメリカ憲法に民主主義はない?
シンデレラの靴は普通の靴?
悪魔は普通の神だった?
占星術からの単語
中世の鎧は重い?
■韓国語
アルク
参考書籍
■LINK



■時代別ことわざを整理しました
13世紀
  • A friend in need is a friend indeed.
    まさかの友こそ真の友

  • All is not gold that glitters.
    光るものはすべて黄金であるわけではない。
    (人は見かけによらぬもの)

  • Better an open enemy than a false friend.
    虚偽の友より公然の敵
    (虚偽の友の方が危険との教え)

  • Constant dropping wears away a stone.
    点滴石をうがつ
    ギリシャ・ローマのことわざ。
    微力でも根気良くやれば成功する

  • Murder will out.
    殺人は必ず露見する。

  • The proof of the pudding is in the eating.
    プリンの味は食べてから。(論より証拠)


14世紀
  • A burnt child dreads the fire.
    火傷をした子供は火を恐れる。
    一度の失敗で苦い経験を繰り返さないようになる。

  • Look to the end.
    終わりに注意せよ。
    ラテンのことわざ。結果を考えるのが大事。


  • All is well that ends well.
    終わりよければすべてよし
    シェークスピアにも引用されている。

  • Like to like.
    類は友を呼ぶ。
    古代ローマのことわざ。

  • A fools bolt is soon shot.
    馬鹿はすぐ矢を射る
    (馬鹿の一つ覚え)
    すぐ奥の手を出して行き詰まる。

  • A rolling stone gathers no moss.
    転がる石にコケむさず
    (石の上にも3年)
    ギリシャの昔からの言葉

  • Leave well alone.
    良いものはそのままに。
    せっかく調子の良いものをいじって故障さすのは愚である。

  • Manners make the man.
    礼儀作法が人を作る。(氏より育ち)

  • Misfortunes seldom(never) come singly.
    禍は一人では来ない。
    (すぐ後から別の不幸が続いて起こる。)

  • more haste , less speed.
    せいてはことを仕損じる。
    speed はもともと「成功」の意味。

  • Practice what you preach.
    自ら説くところから実行せよ。(隗より始めよ。隗は、郭隗(かくかい)のこと)
    言い出した者から始めよ。

  • Silence gives consent.
    無言は承諾のしるし。

  • Two heads are better than one.
    2人の知恵は一人に勝る。(三人寄れば文殊の知恵)

15世紀
  • A bird in the hand is worth two in the bush.
    手中の一羽は、藪の中の2羽の価値がある。
    (あすの百より今日の50)

  • Blood is thicker than water.
    血は水より濃い。

  • Discretion is the better part of valor.
    分別は勇気の大半である。
    (君子危うきに近寄らず)

  • Enough is as good as feast.
    腹いっぱいはご馳走と同じ

  • Least said ,soonest mended.
    言葉少なければ、改めるのも容易。(口は災いの元、言わぬが花。)
    (The least said, the better.((ことわざ)) 言わぬが花.)

  • Like father ,like son.
    この父にして、この子。
    ローマ時代の古いことわざが英語に入りました。

  • What is bred in the bone will not out of the flesh.
    骨にしみこんだものは、身体から抜けない。(三つ子の魂百までも)
    持って生まれた性質はかわらない。
    out=go out, well-bred育ちのよい

16世紀
  • A fool and his money are soon parted.
    馬鹿と金はすぐ分かれる。
    (馬鹿の金に明日なし)

  • Look before you leap.
    良くみてから飛べ。(転ばぬ先の杖)

  • Lookers-on see most of the game.
    傍観者が最もゲームを知っている。(岡目八目)

  • Do not look a gift horse in the mouth.
    贈られた馬の口を覗くな。
    贈られた品の値段を確認したりすべきではない。
    紀元前ローマのことわざ。

  • Everything comes to him who waits.
    全てのもはそれを待っている人にかなえられる。
    (果報は寝て待て)

  • Fortune knocks once at everyone's door.
    幸運はだれのドアも一度は叩く。
    幸運は誰にでも一度はおとづれる。(だから逃すな。)
    ジュリーアンドリュースの座右の銘です。だからその日のための準備を怠るな、といってます

  • God helps them who help themselves.
    神は自ら助くものを助ける。
    元は古いローマのことわざ。(自分で努力するものを神は助ける。)

  • Good wine needs no bush.
    良酒には、看板は不要。bush は「つた=昔の看板」

  • Honesty is the best policy.
    正直は最良の政策。
    正直で信用を得れば、成功する。

  • A wise man is never less alone than when alone.
    賢者は孤独のときほど友が多い。
    ローマ時代のことわざ。

  • Dog does not eat dog.
    犬は共食いをしない。
    仲間同士がお互いを食い物にすべきではない。

  • Every dog has his day.
    どんな犬も得意の日がある。(犬も歩けば棒にあたる=出歩けば思わぬ幸運にあたる)
    (一生のうちでは楽しいときがある。)

  • Every man is the architect of his own fortunes.
    全ての人は自分の運命の建設者である。
    ラテンの古いことわざ。

  • Early to bed and early to rise makes a man healthy ,wealthy and wise.
    早寝早起きは、人を健康、富裕そして賢明にする。
    (早起きは三文の得)

  • It is easy to be wise after the event.
    事後で賢いは易い。
    事が起きた後で、批判するのは容易である。

  • Marriages are made in heaven.
    夫婦は神によって結ばれる。
    誰と誰が結婚するかは神様が決めるもの。
    だからキリスト教国では、離婚が許されないというところがあるのですね。

  • There is no accounting for tastes.
    趣味は説明できない。(蓼食う虫も好き好き)

  • Whom the gods love die young.
    神に愛される者は若くして死ぬ。
    ギリシャ・ローマのことわざ。whom の前のthose は省略されている。


17世紀
  • A bad workman quqrrels with his tools.
    下手な職人は道具を責める。
    (弘法筆を選ばず)
    quarrels with は、blames で代替可能。

  • All sorrows are less with bread.
    パンがあれば悲しみもやわらぐ
    セルバンテスの「ドンキホーテ」から

  • Ill news travels fast.
    悪事千里を走る。
    悪いことはすぐに広まる。

  • All work and no play makes Jack a dull boy.
    勉強ばかりして遊ばない子は、馬鹿になる。

  • A drowing man will catch at a straw.
    溺れる者はわらをもつかむ
    (窮鳥枝をえらばず)
    ローマの哲学者セネカの言葉

  • A friend to all is a friend to none.
    万人の友は誰の友でもない。
    (八方美人頼むに足らず)
    ギリシャの哲学者アリストテレスの言葉

  • All is fair in love and war.
    恋と戦争は手段を選ばない。
    (勝てば官軍)

  • Everybody's business is nobody's business.
    みんなの仕事は、誰の仕事でもない。(=連帯責任は無責任)

  • Never too old to learn.
    学習に年は関係ない。
    古代ローマのことわざ。

  • Pity is akin to love.
    憐れみは愛に近い。

  • Poverty is no sin.
    貧乏は罪ではない。

  • The darknest hour is that before the dawn(ドーン).
    最も暗い時間は夜明け前である。
    事態の悪化は好転のきざしである場合が多い。

  • What can't be cured must be endured.
    癒すことのできないものは耐えなければならない。(諦めが肝心)
    フランスから入ったことわざ。


18世紀
  • A creakeing gate hangs long on its hinges.
    鳴る戸は長くもつ
    =Threatened folk live long.弱い人は長生きする。
    (やなぎに雪折れなし)

  • Be just before you are generous.
    寛大である前に公平であれ。
    (施しをする前に借金を返せ)

  • A Jack of all trades is master of none.
    何でもやる人は何一つ秀でていない。
    (多芸は無芸)

  • A little learning is a dangerous thing.
    少しの勉強は危険である。
    (生兵法は怪我のもと)

  • Absence makes the heart grow fonder.
    逢わねばいや増す恋心
    離れていれば欠点を忘れ、美点がこころに残る。

  • It never rains but it pours.
    降れば土砂降り(弱り目に祟り目。)
    悪いことは重なるものである。

  • It takes two make a quarre.
    けんかはひとりではできない。


19世紀
  • Do not cross the bridge before you come to it.
    渡らぬうちから橋の心配をするな。(取り越し苦労をするな)

  • Don't whistle untill you are out of the wood.
    森を出ないうちに口笛を吹くな。(ぬか喜びをするな。)


聖書
  • A man cannot serve two masters.
    2人の主人に仕えることはできない。
    (二束のわらじを履くことはできない) <神と冨に仕えることはできない。ルカ、マタイの福音書>

  • A soft answer rurns away wrath.
    やわらかい答えは怒りをそらす。
    (笑顔に刃は向けられぬ)
    旧約聖書「箴言」はげしい言葉は怒りをかりたてる。

  • Do as you would be done by.
    汝の欲するところを人に施せ
    「ルカの福音書」「マタイの福音書」

  • It is more blessed to give than to receive. 与えるは受けるより幸いなり。
    新約聖書「使徒言行録」
    blessed は、ブレシデュ

  • The love of money is the root of all evill. お金を愛することは、すべての悪しきことの源である。
    新約聖書「テモテへの手紙」
    (The poverty is the root of all evill.貧困は…)マーク・トウェイン





    SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送